儲かる温浴ビジネスに!
運営レベルを上げたいけど、よい人材が定着しない…。
満足度を上げたいけど、水道光熱費負担が大きいから…。
もっと集客したいけど、宣伝の費用対効果が…。
老朽化が進んできたし、そろそろリニューアルしなければ…。
こういった状態で問題を抱えながら日々悶々としている現場がたくさんあります。
根本的には全ての問題の根っこは同じところにある感じています。それは「儲からないから」です。
温浴ビジネスはイニシャルコストが大きいため返済負担が重く、さらに水光熱費などの固定費比率が高いので、充分な売上を上げられなければすぐに利益率が悪化し薄利あるいは赤字になります。
儲からないので、充分な給与水準にすることができなければなかなか良い人材を集めることはできませんし、コストをかけずに顧客満足度や集客力を上げることは至難の業です。
逆に考えると、温浴ビジネスが抱えている様々な問題は、もっと儲けることさえ出来れば自然に解消してしまうのではないでしょうか。
そんなことを言っても簡単に売上や利益を増やすことはできないので、いかにしてお金をかけずに問題を解決するか、日々知恵を絞りながら運営努力しているわけです。
しかし、いくら頑張っても、原油価格や増税、競合動向といった外部要因に翻弄されてしまうのが現実でした。
温浴ビジネスは他のビジネスに比べるとまだまだ遅れています。
私どもでは、小手先の改革ではなく、もっと事業構造を抜本的に改善する仕組みが必要であると考え、その答えをいくつか見つけました。
いま、時代は急速に変化しています。
2007年にピークを迎え、温浴マーケットが成熟化したと言われるようになって久しいですが、私どもは温浴マーケットがこのまま衰退していくとは考えておりません。
これから新しい温浴の役割に向かって変化すべき時であり、目先の動向に一喜一憂することなく、確実に長期トレンドに向かって手を打っていくことが大切だと考えています。
時流に合わせて新たなコンセプトを再構築するために、儲かる事業構造をつくる。
2.18セミナーではこのシナリオを全力でお伝えします!
◆セミナー「温浴ビジネスは新時代へ!」20150218ご案内はコチラ>>>
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
« 塩素とたたかう(2) | トップページ | では、どうやって副作用を起こさずにコストを抑制するのか? »
「温浴事業経営について」カテゴリの記事
- 人材獲得競争(2017.06.05)
- 最近のメルマガから(2016.05.31)
- 配管洗浄について(2016.02.27)
- 日々の営業数値から分かること(2015.11.25)
- 時流適応って何でしょう?(2015.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント