« 長期トレンドと温浴業界 | トップページ | 夏と温浴 »

入れ墨・タトゥー問題

 外国人旅行者の増加によって、入れ墨客の入浴問題がクローズアップされています。

自分も現場にいた時は、内心ビビりまくりながら怖そうな入れ墨客と話し合ったことが何度もありました。

逆に一見普通の人や身なりの良いお金持ち風の人がとんでもない迷惑行為をして、ついには出入禁止を言い渡したり、警察沙汰になったり…。

人は風呂屋に来ると、服と一緒に社会性も脱ぎ捨ててしまうのか?と思ったものです。

よくビジネスマナーの世界では「人は見た目で9割判断される」などと言いますが、それはビジネスという一定のルールがある社会の中でのこと。

少なくとも「入れ墨=ヤクザ=暴力&危険」という単純な図式はもう崩れています。ファッションタトゥーは普通のことだし、最近は入れ墨が入っていない人の方がよほど怖いというケースが多々あるのです。

どのような取り決めをしても、運営上のトラブルやストレスを完全に避けることはできないとしたら、業界として考えなければいけないのはマーケットを縮小しない方向、そして理不尽な差別をしない方向に向かうことなのではないでしょうか。

残念ながら迷惑行為をする人は一定割合存在します。それを外見だけで区別して排除しようとするのではなく、迷惑行為や被害の事実に対して個別に毅然と対処していくことの方が大切なのではないかと思うのです。

常識は時代に合わせて変わります。「入れ墨・タトゥー禁止」を大きく表示することが当たり前だった時代は、まもなく終わっていくのではないかと想像しています。

関連リンク(ライブドアニュース) http://news.livedoor.com/article/detail/10243508/

91

 

◆メールによるお問合せはコチラ>>>

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.

  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
 ・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
 ・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
 ・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘

« 長期トレンドと温浴業界 | トップページ | 夏と温浴 »

温浴業界の動向」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入れ墨・タトゥー問題:

« 長期トレンドと温浴業界 | トップページ | 夏と温浴 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ページ上部の「タイトルのみ表示/タイトルと概要を表示」をクリックすると、記事リストが表示されます。


フォト

Ads by Google

  • Ads by Google

アクトパスのFaceBook!

  • いいね!押してね!

twitter

お問い合わせ

  • 温浴ビジネスに関する各種ご相談、お問い合わせは株式会社アクトパスまでお気軽にどうぞ!
    お問合せはこちら>>>


    【講師派遣】
    講演会・研修会・セミナー開催をご検討中の皆様はお気軽にお問合せください。
    お問合せはこちら>>>

小冊子「温浴施設開業の基礎知識」

  • 温浴施設開業の基礎知識

    温浴施設を開業するにあたって絶対に知っておいてほしい超重要項目をまとめた小冊子(PDFダウンロード\1,100)です。