長期トレンドと温浴業界
昨今の食品業界や外食産業ではこれまでの低価格戦略一辺倒から脱却し、新しい戦略へと舵を切る動きを随所で感じます。
これが最近の物価基調は食品を中心に強めの兆し、と言われる流れにつながっているようです。
一方、温浴業界では一部の店舗に新しい取り組みが見られるものの、業界全体としてはまだ目立った動きになってきていません。
これから、明らかにこれまでとは違う社会構造に変わっていくのだから、従来の戦略は早晩通用しなくなるという前提に立たなければならないと考えています。
未来を見通すことは簡単ではありませんが、今後間違いなく訪れるであろう長期トレンドがあります。
それは例えば
①人口減少
②少子高齢化
③消費者の成熟化
④環境問題の深刻化
⑤健康志向の高まり
⑥ネット社会の進展
といったことです。
これらのフィルターを通して自社の置かれている状況を分析すれば、自ずと変化すべき方向性、新たな使命が見えてくるのではないでしょうか。
1店舗あたりの事業規模が大きく、健康産業・レジャー産業・観光産業・外食産業などの様々な側面を併せ持つ温浴ビジネスですが、その大きさと複雑さゆえに、滅びゆく恐竜になってはいけないと思っています。
迷う時は、ぜひお気軽に無料経営相談をお試しください。
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
« 今の企業体質をつくったのはトップ自身です。 | トップページ | 入れ墨・タトゥー問題 »
「温浴事業経営について」カテゴリの記事
- 人材獲得競争(2017.06.05)
- 最近のメルマガから(2016.05.31)
- 配管洗浄について(2016.02.27)
- 日々の営業数値から分かること(2015.11.25)
- 時流適応って何でしょう?(2015.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント