時流適応って何でしょう?
「これからの温浴業界はどうなるんでしょうか?」と聞かれることが少なくありません。
当ブログでも将来予測的な文章を何度か書いていますが、弊社には温浴ビジネスに関する様々な情報が日々集まってきていて、その中には時流の変化を感じさせるような情報も多く含まれていますので、予測は比較的よく当たるようです。
しかし、ビジネスの行方というのは業界内だけの動向で決まるものではなく、天変地異から政治経済、技術革新など様々な要素が複雑に影響しあっていますので、それらを含めて完璧に未来予測できる人は超能力的な預言者以外にはいないでしょう。
「時流に適応」するというのは、流行を予測したり察知してそれに乗るということよりも、時代の本質的な流れを理解してそれに合わせていくことや、変化し続けられる事業構造・経営体質を維持することだと感じています。
時代の本質的な流れについては、以前「長期トレンドと温浴業界」に書きましたが、高齢化をはじめ当たり前のように誰もが知っていることに対して素直に手を打つということでしょう。
変化し続けられる事業構造・経営体質とは、簡単に言えば新しい情報や変化に向き合う柔軟なアタマと、投資余力のある健全な財務体質が必要ということです。
時流適応とは、未来予測を当てることではなく、適応する力そのものを備えることだと思っています。
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
« 全量入れ替え方式の入浴体験 | トップページ | すべては健康と長寿のために(1) »
「温浴事業経営について」カテゴリの記事
- 人材獲得競争(2017.06.05)
- 最近のメルマガから(2016.05.31)
- 配管洗浄について(2016.02.27)
- 日々の営業数値から分かること(2015.11.25)
- 時流適応って何でしょう?(2015.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント