« 2016年、温浴業界はどうなる? | トップページ | 有料メールマガジンをはじめました。 »

温浴の未来を語ろう!

  最近、全国でもトップクラスの繁盛店である温浴施設の経営者が、最低賃金水準の動向を気にされていることを知り、分かっているつもりでしたが、ちょっとショックを受けました。
 
業績不振で苦戦している施設ならともかく、有数の繁盛店なのです。それでも最低賃金水準を気にしなければならないのが今の温浴ビジネスの実態なのです。
 
温浴施設の運営は、極めて高度な能力が要求される仕事です。
 
「掃除と受付をしていれば良い」なんてとんでもありません。
 
浴場だけでも、施設の維持管理はもちろん、常に安全衛生に気をつけながら湯守りとして最高の状態のお湯を維持しつつ、省エネ、省コスト化を研究し、温浴の美容や健康改善効果を追究し、様々なイベントをやり、それらの情報を発信し、お客様の傷病があれば救命救急、クレームや迷惑行為があればその対応と、とてもひとりの人間ではやりきれない仕事の種類と量があります。
 
さらに施設によって飲食や物販、リラクゼーション、フィットネス、宿泊など様々なサービスが複合しており、それらの全てにもプロフェッショナルでなければならないのです。
 
組織として大きくなれば、それに比例して総務経理などの管理業務も増えます。
 
そういう仕事である一方で、長時間営業であり土日祝祭日は休めず、正社員比率が低く、賃金水準も低いという労働環境。
 
そんな現場にもっと頑張ってくれ、もっと難しい仕事をしてくれと要求する一方ではどう考えても無理があります。
 
収益構造が根本的に変わっていかない限り、明るい未来がないと感じているのは私だけではないはずです。
 
ではどこに希望を見出すのか?私がいまお話しできることを全力でお伝えしたいと思います。
 
温浴の未来。温浴経営者の皆様にはその夢を語って欲しいのです。
◆2016年2月17日(木)東京会場 温浴施設経営術セミナー 温浴の未来を語ろう!

Photo

◆〇▼>>>

◆メールによるお問合せはコチラ>>>

今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。

このブログはBlogランキングに参加しています。

バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.

  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
 ・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
 ・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
 ・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘

« 2016年、温浴業界はどうなる? | トップページ | 有料メールマガジンをはじめました。 »

(株)アクトパスのこと」カテゴリの記事

コメント

まったく同感です。 2月のセミナーでお話したいくらいです。 儲かればいい? 人件費は安けりゃいい? これでは、長期的に立ち行きません。
当社の提言するクレド経営がこの業界には必要となってきています。経営側からは利益、労働側からは給料
そこに縛られていてはこの業界の存在価値は不動産ブローカーと変わらない訳ですね!

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 温浴の未来を語ろう!:

« 2016年、温浴業界はどうなる? | トップページ | 有料メールマガジンをはじめました。 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ページ上部の「タイトルのみ表示/タイトルと概要を表示」をクリックすると、記事リストが表示されます。


フォト

Ads by Google

  • Ads by Google

アクトパスのFaceBook!

  • いいね!押してね!

twitter

お問い合わせ

  • 温浴ビジネスに関する各種ご相談、お問い合わせは株式会社アクトパスまでお気軽にどうぞ!
    お問合せはこちら>>>


    【講師派遣】
    講演会・研修会・セミナー開催をご検討中の皆様はお気軽にお問合せください。
    お問合せはこちら>>>

小冊子「温浴施設開業の基礎知識」

  • 温浴施設開業の基礎知識

    温浴施設を開業するにあたって絶対に知っておいてほしい超重要項目をまとめた小冊子(PDFダウンロード\1,100)です。