人口10万人あたり公衆浴場数
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この記事の詳細は有料メールマガジンにて配信しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この記事の詳細は有料メールマガジンにて配信しております。
いま、水素水が静かなブームとなっています。 思えば今から15年くらい前、故舩井 幸雄会長が講演で「長寿で知られるパキスタンの村では、酸化還元電位の低い水を常飲していた」といったことを話しており、それに興奮して高価なORPメーター(酸化還元電位の測定器)を購入したこともありました。 当時はまだ時代が早すぎたのかも知れません。 その後温浴施設でも業務用の有料水素水サーバーが徐々に普及しはじめ、今ではよく見かける定番アイテムのひとつとなりました。 この水素ブーム、一過性のものではないだろうと思います。盛り上がるまでに時間がかかっていることからも、すぐに消えるようなものではないでしょう。またその人気の背景には塩素入り水道水への不信感もあると思います。 とすれば、次は水素風呂か?ということになるのですが、実は弊社でも水素を溶かしこんだ浴槽水については注目していて、その技術を持った会社とも話をしています。 しかし、水素が可燃性の気体であること、水素の還元作用は塩素の酸化作用と真逆であり双方の特性を維持することが難しいなどがあって、業務用水素風呂の開発は人工炭酸性よりもずっとハードルが高いと感じています。すでに一部市場では...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この記事は有料メールマガジンにて配信しております。
今日は 2016年1月30日です。
今日は全国的に雲が多く、関東以北では冷え込みも厳しいようです。
こんな季節にこそ、大いにアピールして欲しいことがあります。
それは「外気浴」です。
◆冬こそ外気浴
露天風呂で長湯をしてものぼせない。サウナ後に身体からもうもうと湯気を立ち上らせるのが堪らない。裸で月を眺めるのが好き…人によって理由は様々ですが、温浴ファンに外気浴ファンは少なくありません。
全裸で外気浴することは、家庭ではなかなか実現できない温浴の醍醐味のひとつなのです。
しかも、リラックスして休憩できるスペースだけ用意すれば建築も設備も不要なのですから、温浴事業者にとってもこんなにありがたいことはない筈なのですが、この大切さがいまひとつ理解されていないのをいつも残念に思っています。
さまざまな入浴法がありますが、サウナと水風呂と外気浴を組み合わせた入浴法は、身体に及ぼす効果や強い習慣性がある点で最強なのです。
これを積極的にアピールすることが、家庭の風呂では飽き足らない温浴ファンを増やすことにもつながるのです。
温めた身体を外気で冷やす爽快感、温冷交代浴が身体に及ぼす効果などを接客トークや館内情報、ネット情報としてどんどんお客様に伝えましょう。
また、投資もそれほどかからないはずですので、快適な外気浴スペースを積極的に整備して...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この記事は有料メールマガジンにて配信しております。
業態の進化には、モータリゼーションなどの社会的な構造変化だけでなく、技術革新が深く関わっています。
スーパーマーケット業態が普及した背景には、レジスターの存在がありました。セルフサービスで商品大量購入という画期的な買い物スタイルの革新を実現するためには、効率的な一括精算の仕組みが不可欠だったのです。
それと同じように、券売機そしてPOSシステムの登場が、番台方式の銭湯からスーパー銭湯や健康ランドなどの大型温浴施設へと発展して行く基盤となったことは間違いないでしょう。
先日、弊社と炭酸泉装置メーカーさんとで共同開発した炭酸シャワー「しゅわしゅわシャワー」では、浴室内課金という新しい仕組みを導入しましたが、硬貨、専用コイン、バーコードリーダー、ICリーダーなど多彩な精算方式に対応することでこれまで考えにくかった浴室内での課金による客単価アップという新たな可能性が拡がったことを感じています。
いま、券売機の高機能化、POSシステムのクラウド化、そしてクレジットカード、プリペイドカード、交通系マネーなどによる非現金精算など、精算方式は多様化しています。
従来の精算方式にとって変わる、新しい仕組みが登場する日も遠くないように思います。
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
◆セミナー「温浴ビジネスの未来を語ろう!」20160217ご案内はコチラ>>>
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
◆セミナー「温浴ビジネスは新時代へ!」20150218ご案内はコチラ>>>
今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
昔から、温泉は日本の文化のひとつと言っても良いほど、日本の歴史とともに普及・発展してきました。
さらに近年の掘削技術の向上にともなって源泉は増え続け、ピーク時には利用・未利用源泉合わせて国内で2万8千箇所を超える源泉がありました。
しかし、平成19年にピークを迎えるとその後源泉数は徐々に減少傾向に転じています。これは不況にともない新規掘削のペースが鈍化したことや、休廃業する温泉旅館や温泉施設が増えてきたためと考えられます。
出典:環境省自然環境局参事官室「平成24年度温泉利用状況」
ある意味、温泉は飽和状態を迎えているとも言えるのかも知れません。全国で2万8千箇所もの源泉があることによって、「天然温泉」の希少価値が薄れてきているということも考えられます。
また消費者は天然温泉であるというだけでは飽き足らず、その泉質や鮮度、濾過循環や消毒の状況なども厳しく観察するようになってきており、よほど条件に恵まれていない限り、天然温泉は厳しい時代を迎えています。
温泉事業者は天然温泉の提供だけでなく、季節ごとのかわり湯や入浴剤イベント、人工炭酸泉などお湯にさまざまな工夫を凝らして顧客満足度を高める努力をしなければならない状況です。
ところで、お風呂利用者の満足度を高め、他店との差別化を図る手段はお湯ばかりではありません。サウナも重要な温浴アイテムであるにも関わらず、これまでサウナの品質についてはあまり関心が持たれてこなかったように思います。
2014年3月7日に日本初のサウナ専門ムック本「saunner (小学館SJムック)」が発売されました。温浴施設の普及によってサウナファンも増えており、これからはサウナの品質が消費者の重要な評価ポイントとなってくる時代が到来すると考えております。
弊社では、サウナ室の規模や造作、設備、利用状況など、施設によって千差万別のサウナ環境を、利用者が本当に喜ぶサウナに変えるためにはどうしたら良いのかを専門測定機器を使って調査し、改善方法をご提案するサービスを開始しました。
サウナ室の改善を行うことによって、サウナファンの獲得やリピート率の向上、さらに省エネルギーといった経営へのプラス効果が期待できますので、ぜひご検討ください。
┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘
温浴ビジネスに関する各種ご相談、お問い合わせは株式会社アクトパスまでお気軽にどうぞ!
お問合せはこちら>>>
【講師派遣】
講演会・研修会・セミナー開催をご検討中の皆様はお気軽にお問合せください。
お問合せはこちら>>>