カテゴリー「ロウリュ関連情報」の17件の記事

ロウリュ実施店舗マップ

 「日本全国ロウリュ事典」では、現在確認されているロウリュサービス実施店舗のリストを掲載しておりますが、この度GoogleMapの機能を使って、地図上にロウリュ実施店舗の分布状況をプロットしてみました。(※日本だけですよ。)
 
こうしてみると全国に広がっているのが分かります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この記事の詳細は有料メールマガジンにて配信しております。

「日刊アクトパスNEWS」
・2016年1月26日創刊
・著者:株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
・価格:1,080円/月(税込) 年間一括購読10,800円/年(税込)
・発行:日刊(日曜祝祭日休刊)
 
 
 今回も最後まで読んでいただいて、有難うございました。
このブログはBlogランキングに参加しています。
バナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!(^O^)/

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
 ・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
 ・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
 ・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki ──────────────────────┘┘┘

うちのサウナは何度?

よく、「うちのサウナは○℃」といった話を聞きます。

サウナの温度帯は、40℃台のスチームサウナや岩盤浴から100℃を超える高温ドライサウナまで様々ですが、実際に測定してみると、意外な事実が浮かび上がってきます。

温度計が設置されているところが何度であっても、そのサウナ室の実際の気温は天井に近いところと床に近いところ、ストーブや出入り口ドアとの位置関係などによってかなりまちまちなのです。

この図は、あるスーパー銭湯のガス遠赤外線ストーブ式サウナで温度を計ったものです。温度が一番低いところで53℃、高いところで110度ですから50℃以上の差がありました。

Sauna

これではこのサウナが何度なのか、一概に言うことはできません。温度計の取付位置も様々ですから、「このサウナは何度なのか?」という話にほとんど意味がないことがお分かりいただけると思います。

調査で天井近くの100℃を超える部分の温度を計る際、測定時間が長くなると計測器を持つ手が熱くなってしまい耐えられなくなります。

サウナのヘビーユーザーの中には「100℃以上のサウナでないと入った気がしない!」という人もいますが、本当に平均室温が100℃を超えるサウナに何分も入っていたら、火傷してしまうはずです。温度計は100℃を超えていても、実際に座っている場所はもっと低い温度なのです。

120℃や130℃の温度を示しているサウナでは構造的にエネルギーのロスを発生していると思われます。

さらに、気温と体感温度は違うという点も重要です。体感温度は平均気温だけでなく、温度、湿度、上下の温度差、容積、風量、風速、対流、換気、水蒸気量、ストーブやサウナ室内装からの輻射熱など様々な複合要因によって変わりますので、「よく温まり汗が出るサウナ=温度計表示の高いサウナ」とは限らないのです。

したがって、快適なサウナにするための方法も室温調整だけではなく、様々な角度からアプローチする必要があります。

一度、自店のサウナを客観的に分析し、問題点と改善方法を把握されることをおすすめします。 

サウナ環境測定調査のご案内はこちら>>> 

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
 ・公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
 ・通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
 ・Facebook: http://www.facebook.com/yoshihisa.mochizuki
──────────────────────┘┘┘

ロウリュ実施店舗がまもなく100施設に!?

1

先日、「ロウリュブームへの臨界点」という記事を書きました。

この数年間で急速にロウリュサービスを実施する店舗が増えていますが、今いったい全国に何件のロウリュ実施店舗があるのだろう?と考え、私どものお取引先やネット検索を使って数えてみました。

なんと、現在89店舗でした!当然見落としがあると思いますので、もう100施設に到達してるのかも知れません。

百匹目の猿現象ではありませんが、そろそろ日本の中で、ロウリュという言葉と入浴習慣が定着しつつあるとみていいのではないかと思っています。

ロウリュは、無理なく楽しくサウナ効果が得られると共に、施設側にとっては販売促進のチャンスであり、省エネにもなるといった様々なメリットを持っていますので、ぜひ導入を検討してみてください。

この機運をさらに高めて行くために、現在ロウリュに関する情報をまとめた「日本全国ロウリュ事典」というサイトを構築中です。間もなく正式リリースいたしますが、未掲載のロウリュ実施店舗などの情報がありましたら、ぜひお知らせください!

浴場市場『ロウリュサービス導入パッケージ』ですぐ購入できます。
 (解説DVD、専用桶&柄杓、アロマ芳香液、サービスマニュアルの4点セット)

ついに販売開始!スチームジェネレータ(蒸気発生器)「熱岩石」

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
●Facebookページにて温浴業界ニュース配信中。いいね!を
 お願いします→ http://www.facebook.com/aqutpas
──────────────────────┘┘┘

お手軽ロウリュがついに実現!

温浴の魅力をアピールする方法として、ロウリュ・サービス(「アウフグース」、「熱波」とも呼ばれる)の導入が大変効果的であることをお伝えし続けてきましたが、その間、

「やってみたいけどウチのサウナストーブには水がかけられないので…」

と断念したことが数え切れないくらいありました。

ロウリュをするには、サウナストーブに石積みがあり、そこに水をかけても問題ない構造になっている必要がありますが、現在日本で普及しているサウナストーブには水をかけられないタイプのものが多いのです。

この問題を解決するには、ストーブを改造するか、交換するか、もう一台追加するか…いずれにしても小さくない設備投資が必要なことがネックとなってロウリュ・サービスの導入に踏み切れなかったのです。

この問題解決ができないかと、いろいろな方法を模索しましたが、いずれも本物のロウリュサウナほど一気に大量の水蒸気を発生させることはできませんでした。

その後、直火でよく焼いた石に水をかけるとそれなりに水蒸気が発生することから、おふろの国(横浜市鶴見区)さんなど一部の温浴施設では『バケツロウリュ』を実施するところも登場してきました。

この方法は確実に水蒸気を発生させることができますが、水蒸気の発生量、バケツの耐久性、安全性などの面で課題が残ります。

そこで、運搬可能で、大量に水蒸気を発生させるだけの熱量と、安全性や耐久性もクリアしたポータブルロウリュ(蒸気発生器)をつくろう!と考えました。

まずは実験。どのような環境下でも使えるよう、カセットコンロの火力を前提に、石の量と加熱時間、水蒸気発生量を確かめます。

石はもちろんサウナストーン専用の香花石です。

この動画はバーベキュー用の網を針金で組んで、そこに石を入れるという原始的なものですが、基本性能の実験をするためにはシンプルイズベストです。

そして運搬時の扱いやすさや耐久性、安全性、そして演出面も考慮しながら、素材や形状については検討を重ねました。

だいたいイメージが固まり、4月に工場で製作した1号機については、充分実用に耐えるレベルの完成度でしたが、現場で女性スタッフも取り扱うことを考えると若干重量オーバーか?ということで、軽量化対策を施した2号機の完成をもちまして正式販売を開始いたしました。

名称はカタカナ名の候補もありましたが、最終的に商品イメージがシンプルに伝わる「熱岩石」に決定しました。

・浴場市場:スチームジェネレータ(蒸気発生器)「熱岩石」
https://www.yokujoichiba.jp/product/search/detail/index/pm/207124
いままでロウリュ・サービスの導入をあきらめていた施設様でも、これならお手軽にはじめられますので、ぜひご検討ください!

なお、ロウリュサービス導入に関する備品、消耗品、運用マニュアル、スタッフ研修…などのご心配は、すべて株式会社アクトパスでサポートしておりますので、お気軽にお問合せください。

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
●Facebookページにて温浴業界ニュース配信中。いいね!を
 お願いします→ http://www.facebook.com/aqutpas
──────────────────────┘┘┘

ロウリュブームへの臨界点

Loyly20130524

クリティカル・マス(臨界点)という考え方があります。

「ある現象が爆発的に進むために必要となる量の分岐点」という概念ですが、これをロウリュの普及にあてはめて考えてみると、そろそろ臨界点が近いのではないか?と思っています。

かつて、私が温浴業界に携わり始めた頃、大阪のニュージャパンサウナでロウリュを初体験して大きな衝撃を受けました。

当時日本でロウリュサービスを実施している温浴施設と言えば、大阪のニュージャパンサウナ、名古屋のサウナウェルビー、神戸スパ&サウナくらいしかなかったように記憶しています。

このブログの過去記事を見ると、2007年頃でも全国でロウリュを実施している施設はまだ20箇所以下であったことが分かりますが、それから6年経った現在は、もう全国で何箇所になったのか正確に把握できないくらい各地でロウリュサービスが行われるようになってきました。

しかし、まだまだ爆発的ブーム到来と呼べるところまでは到達していません。

日本人全体で言えばロウリュ未体験の人のほうが圧倒的に多いわけですし、そもそも温浴施設やサウナの良さをまだ知らない人がたくさんいるというのが現実です。

 実際に温浴施設がロウリュサービスを導入しようとした場合には、大きな2つの壁があります。

ひとつは設備の問題です。ロウリュとは、サウナストーンに水をかけて水蒸気を一気に発生させることですが、設備的に水をかけられないタイプのサウナストーブが多く普及しています。

この問題を解決するためには、サウナストーブの改造や交換あるいは追加といった対策がありますが、いずれも大きな設備投資が必要となるため、ロウリュ導入の最大のネックになっていました。

そこで、現在私ども株式会社アクトパスでは、直火で加熱するタイプの運搬可能な小型サウナストーブの開発に取り組んでいます。

昨日、埼玉県のスーパー銭湯で試作機の運用実験を行い、充分に実用に耐えることを確認できたところです。これからいくつかの改良を加えた上で、販売をスタートいたします。ついに、大きな設備投資をしなくても本格的にロウリュの実施が可能となるのです。

もうひとつの壁は、スタッフの負担です。熱いサウナ室で1回10分前後、1日に何回もロウリュサービスの実演パフォーマンスを行うことは体力的な負担が非常に大きく、スタッフが少ない、あるいは女性スタッフや年配スタッフ比率が高い施設では高頻度に定期開催することは難しいのです。

また、たくさんの人の前でパフォーマンスを行うのが性格的に難しいというスタッフもいます。

お客様もロウリュに慣れてくるとしっかりした強い熱風や楽しいパフォーマンスを要求しますので、中途半端なロウリュサービスではかえって不満の原因ともなりかねません。

これはロウリュサービスの開催頻度を少なめにしたり、技術とパワーが必要なタオルパフォーマンスを避けて、ウチワなどの道具を利用したりといった対策があります。さらには機械的に自動化したりする方法も登場してきています。スタッフの育成研修ならDVDを観せたり、私どもで研修のお手伝いすることもできます。

技術的な進化によって、壁は少しずつ乗り越えることができるようになってきたのです。

臨界点を超えて、日本にロウリュサービスを爆発的に普及させることは、私どもの目標のひとつです。それが実現した時、温浴マーケットは確実に今よりも大きくなっていると思うのです。

浴場市場『ロウリュサービス導入パッケージ』ですぐ購入できます。
 (解説DVD、専用桶&柄杓、アロマ芳香液、サービスマニュアルの4点セット)

ついに販売開始!スチームジェネレータ(蒸気発生器)「熱岩石」

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/
●Facebookページにて温浴業界ニュース配信中。いいね!を
 お願いします→ http://www.facebook.com/aqutpas
──────────────────────┘┘┘

最近のロウリュ事情

 ご無沙汰しております。

最近ずっしりとヘビー級な仕事が多くて、なかなか軽やかにブログ更新する気になれないでいる望月です…。

 以前から「ロウリュ普及協会」を名乗って、ロウリュ・サービスを導入する温浴施設のサポート活動をしてまいりましたが、最近はロウリュ実施店舗が急激に増えており、もはや全国で何件あるのか数えきれなくなりました。(某メーカーの人は全国で80件を超えているのでは?と言っていました。)

今日も新たにロウリュ用芳香液のお引き合いがあり、弊社のお付き合い先だけでもロウリュ実施店舗がいったい何店舗になっているのか、もはや把握できない状況です。

振り返れば、大阪のニュージャパンサウナで初めてロウリュというものを知ってから十余年、今までの活動で、日本の温浴文化に一石を投じることができたのではないかと思っています。

おそらく、今後もロウリュ・サービスを導入する温浴施設はどんどん増えていくでしょう。温浴ユーザーから「ロウリュ?あるのが当たり前!」という声が聞ける時代が来るのかも知れません。

これからは単にロウリュがあるというだけでなく、より楽しいロウリュ、強烈なロウリュ、質の高いロウリュなど、中身のレベルで勝負する時代になってくるのではないかと思います。

新しいサービスの導入は、単に新しい設備を入れるのとは違って、従業員の教育やお客様の啓蒙をしなければならないため、定着にも時間がかかります。

ライフサイクル理論で言えば、導入期から成長期へと移りつつある時期ですから、今がまさに参入のチャンス、善は急げ!です。

先般DVD化した「ロウリュサービス導入の全て」のダイジェスト版を一部ご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
https://aqutpas.co.jp/products/pro_loeyly.html

※ロウリュ導入パッケージ(導入解説DVD、サービスマニュアル、専用桶&柄杓、ロウリュ用芳香液のセット)のご購入はこちら>>>浴場市場

 

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/

 ●株式会社アクトパスFacebookページ「いいね!」を
  お待ちしております! https://www.facebook.com/aqutpas
──────────────────────┘┘┘

ロウリュサウナの進化

 以前からロウリュ・サービスの導入をおススメしていますが、「ウチでもやってみたいんですが、できるでしょうか?」というご相談のお電話をしばしば頂きます。

実際に本格的にロウリュ・サービスを行うには、ハード&ソフト面でいくつかの準備が必要で、思い立ったら今スグ!というわけにはなかなかいきません。

中でも大きなハードルとなるのが、サウナストーブです。ご相談のお電話をいただくと、必ず「サウナストーブはどんなタイプですか?」と確認します。

サウナストーブには様々なタイプがありますが、日本でも普及率の高いものに「ガス遠赤外線サウナ」があります。ガスの燃焼を熱源として燃焼した熱い空気をパイプに通し、熱せられたパイプから出る遠赤外線でサウナ室を温めるタイプのストーブです。

大きいサウナ室を温めるのに適していますし、ランニングコストも有利です。太いパイプが通っているサウナストーブ、と言えば見覚えがあるかと思います。

この「ガス遠赤外線サウナ」には石積みがないため、そもそも石に水をかけて蒸気を発生させるロウリュの実施が難しいのです。

「ガス遠赤ストーブの場合は、ストーブを交換するか、ロウリュ用に石を積んだ小型の電気ストーブを追加してダブルにする方法になります。」と答えると、「そんなに費用をかけるとなると、ちょっと…」ということになって、せっかくのロウリュ導入の話が立ち消えになってしまうことが過去に何度もありました。

そのことをサウナメーカーの株式会社メトスさんにお伝えし、「なんとかガス遠赤ストーブでもロウリュができるようにして欲しいんです。もちろんできるだけ低予算で!」と、しつこくお願いし続けたところ、ついに既存のガス遠赤ストーブを改造するだけでロウリュができる装置を開発してくれたのです。

その名も「ロックフェイスサウナ【Isness】(イズネス)」。

Sauna2

先日、製造元である日精オーバル株式会社さんの実験サウナで、【Isness】を体験してきました。

室温を75℃~80℃、ロウリュの注水量も変えて自動注水式~手掛け式と何度も試したのでフラフラになりましたが、今までのガス遠赤サウナとは全く違う、素晴らしい体感でした。

加湿されているので体感温度は高いのですが、設定温度そのものは低いため、省エネルギー・省コストにも貢献します。

全面に積み上げられた石に水がかかり、蒸気が発生する様は圧巻で、演出的にも優れています。

これは普及が楽しみです。

ロウリュ・サービス導入のすべてを解説したDVDも間もなく発売となります。日本中のサウナでロウリュが気軽に楽しめる日が来るのを心待ちにしています。

Sauna

ついでに、営業中の温浴施設では決してできない、「サウナ内でビール」初体験もさせてもらいました。あっという間に酔いが回って、あっという間に醒めてしまいました。(尚、公衆浴場で入浴中の飲酒は禁止されていますので、よい子は決して真似してはいけません)

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  通販サイト(浴場市場): https://www.yokujoichiba.jp/

 ●株式会社アクトパスFacebookページ「いいね!」を
  お待ちしております! https://www.facebook.com/aqutpas
──────────────────────┘┘┘

ロウリュ動画撮影

Tentsauna この変わったテントは、昭島市の昭和飛行機工業株式会社の広大な敷地の中にある、株式会社メトスのテントサウナです。

中には最新機種のikiサウナが設置されており、例によって裸の男たちが出たり入ったりしていて、ちょっと怪しい光景です。

今日はメトスさんのご協力で、このテントサウナをお借りして、ロウリュをするところを撮影しました。

 今までロウリュ導入のご相談をいただくと、私が出向いて現場スタッフの研修をさせていただいていたのですが、最近ロウリュに関するお問い合わせが増えており、スケジュール調整も難しくなってきたので、導入研修をDVD化してしまおう、という作戦なのです。

もちろん、ロウリュ導入パッケージの価格も値下げする予定です。

これから編集作業に入りますので、発売開始までもうしばらくお待ちください。

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  ONLINE SHOP: http://www.spa-net.jp/

 ●株式会社アクトパスFacebookページ「いいね!」を
  ご登録はこちら→ https://aqutpas.co.jp/mm/
──────────────────────┘┘┘

花粉症とアロマセラピー

 気象情報会社のウェザーニューズによれば、2月13日(金)、本日より東京都内が “本格的な花粉飛散シーズン”に突入したそうです。

私の30年来のスギ花粉症はかなり重症なので、今年は2月初旬から症状が出ていました。暖冬のせいでしょうが、これから桜の散る頃まで、憂鬱な日々が続きます。

去年は「1本で1シーズン症状が治まる」禁断の注射を打ったので平気だったのですが、副作用の点で賛否両論ある治療法なので、今年は各種民間療法で我慢してみようかと思っています。

Icymint 対策のひとつがアロマセラピーです。花粉症にはスーッとするミント系の香りが良いようです。

温浴施設ではロウリュサービスや、館内でもアロマを使用しているところが多いと思いますが、この季節は花粉症に悩む方が増えますから、ぜひミント系でお願いします。

 ロウリュといえば、その後もロウリュ導入を検討される温浴施設が増えてきているようで、最近お問い合わせが次々と入ってきます。

ロウリュを導入すれば、必ず客数アップにも貢献しますし、ロウリュ研修は私にとっても非常に楽しみな仕事ですので、どしどしご用命ください!

※写真はアイスミントのロウリュ用芳香液(ドイツ製)。詳しくは >>>コチラ

【温浴経営セミナー開催のお知らせ】
業績アップノウハウ大公開セミナー 20090225(水)/東京会場

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:          03-3524-2681         FAX:          03-3547-6126        
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  ONLINE SHOP: http://www.spa-net.jp/

 ●株式会社アクトパスFacebookページ「いいね!」を
  ご登録はこちら→ https://aqutpas.co.jp/mm/
──────────────────────┘┘┘

ロウリュの覚悟

 サウナ本場フィンランドをはじめとして、ヨーロッパで親しまれている、ロウリュ【Loeyly】ですが、日本でも徐々に浸透しています。

共通の趣味や特徴を持った芸人を集めてトークする企画で人気のテレビ朝日系列放送の番組「アメトーーク!」でも「サウナ芸人」がテーマになりました。

Fukunoyu  先日は長崎市の「稲佐山温泉ふくの湯」さんで開業前のロウリュ導入研修を行いました。グランドオープンからそろそろ1ヶ月が経ちますが、実は、まだロウリュサービスをスタートしていません。

ロウリュサービスを実施するためには、スタッフの研修や備品の準備だけでなく、ロウリュ担当者を決めて、日々の運営業務の中に組み込む必要があるのですが、1回10分程度の所要時間×実施頻度を考えると、決して軽い仕事ではありません。

また、熱いサウナ室の中での仕事になりますので、担当するスタッフは相当体力を消耗します。大阪のニュージャパンサウナでは「ロウリュ担当になるとだんだん痩せ細っていく。」と言われていました。

ですので、ロウリュサービスができる担当者は何人も必要なのです。

そんなわけで、実際に導入するにはそれなりの覚悟が要ります。

長崎のふくの湯さんでは、開業の混乱期を避けてスタートしたいとのことでしたので、もうそろそろ始めてくれるのではないかな?と期待しています。

 覚悟は要りますが、しばらく続けていれば、必ずロウリュファンのお客様が増え、「ロウリュを導入して良かった!」と思う日が来ます。

「うちでもロウリュをやってみたい!」という方は備品、消耗品から導入研修まで総合的にサポートいたしますので、どうぞお気軽に お問い合わせください。

 
■ロウリュが体験できる施設一覧(北から)

オータム天然温泉しあわせの湯II(石川県金沢市)
http://www.shiawasenoyu.com/index.html

おがわ温泉花和楽の湯(埼玉県小川町)
http://www.kawarano-yu.com/
 
ウィンズラジャ舞浜ユーラシア(千葉県浦安市)
http://www.my-spa.jp/
 
両国湯屋 江戸遊
http://www.edoyu.com/ryougoku/index.html
 
豊島園庭の湯(東京都練馬区)
http://www.toshimaen.co.jp/niwa-yu/niwanoyu.html
 
和みの湯 湯~とぴあ(東京都杉並区)
http://www.yu-topia.com/
 
Spa LaQua(東京都文京区)
http://www.laqua.jp/spa/index.jsp
 
SKYSPA YOKOHAMA(神奈川県横浜市)
http://www.skyspa.co.jp/
 
宮前平 湯けむりの庄
http://www.yukemurinosato.com/miyamaedaira.html
 
太古の湯(神奈川県平塚市)
http://www.green-sauna.com/
 
小京都の湯(愛知県西尾市)
http://www.show-kyoto.com/
 
サウナウェルビー(愛知県名古屋市)
http://www.wellbe.co.jp/
 
あがりゃんせ(滋賀県大津市)
http://www.agaryanse.co.jp/
 
天山の湯(京都府京都市)
http://www.ndg.jp/tenzan/top.html
 
延羽の湯(大阪府羽曳野市)
http://www.nobutagroup.com/pages/nobeha/index.html
 
ニュージャパンSPA PLAZA(大阪府大阪市)
http://www.newjapan.co.jp/spa/
 
サウナ&スパ大東洋(大阪府大阪市)
http://bweb.pep.ne.jp/daitoyo-group/sauna/smd/smd_main.htm
 
神戸SPA&SAUNA(兵庫県神戸市)
http://www.kobe-sauna.co.jp/
 
チムジルバンスパ神戸(兵庫県神戸市)
http://www.chimuspa.com/index.html
 
四国健康村(香川県丸亀市)
http://www.kenkou-mura.com/
 
那珂川清滝(福岡県筑紫郡那珂川町)
http://www.nakagawaseiryu.jp/
 
稲佐山温泉ふくの湯(長崎県長崎市)※準備中
http://fukunoyu.com/nagasaki_fukunoyu.html
  
長湯温泉かじか庵「湯処ゆの花」(大分県竹田市直入町)
http://www.kajikaan.com
 
ホテルマリックスラグーン(宮崎県宮崎市)
http://www.hotel-marix.co.jp/lagoon/
 
バーデハウス久米島(沖縄県島尻郡久米島町)
http://bade-kumejima.co.jp/
 
 最近ロウリュを導入する施設が急増しているため、更新が追い付いていないことがあります。「あそこでもやっていたはずでは?」とお気づきの方はぜひ お知らせください。

参考:【ロウリュ導入パッケージ(SPA-NET ONLINE)】

┘┘────────────────AQUTPAS Inc.
  株式会社アクトパス 代表取締役 望月 義尚
  〒104-0061東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階
  TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
  公式サイト: https://aqutpas.co.jp/
  ONLINE SHOP: http://www.spa-net.jp/

 ●株式会社アクトパスFacebookページ「いいね!」を
  ご登録はこちら→ https://aqutpas.co.jp/mm/
──────────────────────┘┘┘

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

ページ上部の「タイトルのみ表示/タイトルと概要を表示」をクリックすると、記事リストが表示されます。


フォト

Ads by Google

  • Ads by Google

アクトパスのFaceBook!

  • いいね!押してね!

twitter

お問い合わせ

  • 温浴ビジネスに関する各種ご相談、お問い合わせは株式会社アクトパスまでお気軽にどうぞ!
    お問合せはこちら>>>


    【講師派遣】
    講演会・研修会・セミナー開催をご検討中の皆様はお気軽にお問合せください。
    お問合せはこちら>>>

小冊子「温浴施設開業の基礎知識」

  • 温浴施設開業の基礎知識

    温浴施設を開業するにあたって絶対に知っておいてほしい超重要項目をまとめた小冊子(PDFダウンロード\1,100)です。