ロウリュ関連用品について
【ロウリュとは】
ロウリュ【Loeyly】とは、サウナの発祥の地、サウナの本場フィンランドの言葉です。サウナストーブにある石(サウナストーン)に水をかけ、そこから立ち上る蒸気を浴びる蒸気浴のことをロウリュと言い、ロウリュには森の魂が宿っていると考えられています。
フィンランドではまだ電気ストーブがない時代からサウナ室の中で火を使って石を焼き、その石に水をかけて蒸気浴を楽しんでいました。日本人が風呂好きであるのと同じように、寒いフィンランドの人たちは昔から大のサウナ好きで、各家庭に小さなサウナを持ち、ロウリュを楽しんでいます。サウナ室の中でお酒を飲み交わしたり、昔は女性がサウナの中で出産し、老人はサウナの中で死を迎えるというくらい、サウナが人生に密着したものとなっていました。
日本で現在普及しているサウナは、高温ドライサウナと呼ばれるタイプで、100℃前後の温度設定で、湿度がほとんどない、つまり水がない状態です。
100℃ですから、大変熱く、しっかり汗をかくことができますが、例えば鼻から息を吸うと鼻の穴が火傷しそうに熱かったり、女性の場合はお肌や髪の毛を痛めてしまうのではないかと心配になるくらい、過酷な環境の中で我慢して入るものとなっており、それでもサウナ大好きという方もいらっしゃいますが、一方でサウナが苦手と考えている人も少なくありません。
本来サウナとは、そこまで温度を上げなくてもしっかり発汗し、身体を温めることができるものであり、フィンランド式のサウナの考え方をとり入れている施設もあります。
フィンランド式のロウリュは、水蒸気を浴びて、目を閉じながらじっくりと静かにロウリュを楽しむ方式となっています。サウナ室の体感温度は温度×湿度×気流で変わりますので、摂氏80度くらいの中温でも湿度が高まると充分に熱く感じ、汗をかくことができます。
一方、タオルで仰ぐのはドイツ式で、『アウフグース』と言います。ドイツには日本以上に商業施設としてのサウナが普及しており、イベント的にロウリュを楽しむ習慣があります。
ロウリュ用の桶・柄杓を用いて、水にロウリュ用芳香液(ロウリュ芳香液、サウナ用芳香液などとも呼びます)を加えたアロマ水をサウナストーンにかけて、さらに癒しの効果を高める工夫をすることができます。
【熱波の送り方】
一般的には、ロウリュで用いる蒸気を拡販したり、熱風を送るためにタオルを用いて、縦旋回・横旋回などの技術を用います。
タオルを利用するのはパフォーマンスの上で、とても迫力があるのですが、特に女性にとっては重労働であることも事実です。
そこで、最近では大きなうちわを用いる施設も増えてきています。
タオルは破損しにくいですが、うちわはどうしても壊れてしまうため、消耗品の扱いとなります。
【ロウリュ関連用品のご紹介】
1.フィンランド製 ロウリュ用桶(内側が樹脂のもの)と柄杓のセット
サウナ内で使いやすいデザインで、ロウリュ・熱波を演出します。
桶のサイズは、(おおよそ)直径25.5cm、高さは15.5cmで持ち手は11cmです。
柄杓の長さは、約40cmです。
◆セット内容:
ロウリュ桶(内張り樹脂製のもの)1個+柄杓1個
ドイツの施設でもタオルで熱波をお客様に送っていましたが、タオルで熱波を起こすのはそれなりのテクニックが必要です。
うちわなら素人スタッフでも熱波を起こすことができます。しかし、タオルの豪快さには敵いません。
(1)紙うちわ
ロウリュ実施時に熱波を発生させるための女性スタッフに優しいタオルに変わる「大うちわ」です。
【柄短の寸法】
盤面左右58cm、盤面上下48cm、柄の長さ26cm
製品は2種類
・柄短・尺三 赤(ニス塗り)
・柄短・尺三 白(ニス塗り)
芳香液には、天然エッセンシャルオイルとロウリュ専用芳香液の2種類があります。
香りに敏感な女性は天然エッセンシャルオイルを好む傾向にあります。
ロウリュで天然エッセンシャルオイルを用いている施設では、しばしば女性から「いい香り~」歓声があがることもあります。
天然エッセンシャルオイルの方がロウリュ専用芳香液よりもボトルの内容量が少ないので価格が高いように感じますが、各々ロウリュ1回当たりの使用量が異なります。
ですから、ロウリュ1回あたりのコストは天然エッセンシャルオイルとロウリュ専用芳香液はほぼ変わりません。それぞれの特性を踏まえてご利用ください。
アロマの特性比較 | ||
天然エッセンシャルオイル | ロウリュ専用芳香液 | |
香りの満足度 | ◎特に女性客から好評 | ○ |
香りのバリエーション | ◎豊富 | ○ |
経済性(ロウリュ1回あたり金額) | 同 等 | |
安全性 | ◎植物を原料とし、アロマセラピーで安全性は実証。 | ○人工香料については過敏な人に不評な場合がある。 |
イメージ | ◎「天然」のイメージ。 | ◎「海外輸入品」のイメージ。 |
説明 | ◎天然アロマそれぞれの 効果効能が表現できる。 |
○海外から取り寄せた製品であることが表現できる。 |
ブレンド | ◎可能。香りや効能を組み 合わせることができる。 |
△原則として混合不可 |
保存性 | ○アロマの種類に よって異なる。 |
◎開封後1年以内 |
※比較は株式会社アクトパスによる |
(1)ロウリュ用100%天然エッセンシャルオイル(アロマオイル)
浴場市場にて販売しているアロマオイルは、香りを楽しむ為だけに作られているアロマオイルとは異なり、希釈して肌に直接塗る事ができるアロマセラピー(芳香療法)に使用されている、原産国や抽出方法にこだわったクオリティーの高いエッセンシャルオイル(精油)だけを使用しておりますので、さまざまな場面において精油の持つ効力を期待して頂けます。
エッセンシャルオイルは、コーヒー・ワインなどのように植物を原材料とするものですから、原材料の産地・生育条件・収穫方法、加工における輸送方法・加工場所・蒸留技術などが大きく品質に影響します。エッセンシャルオイルの見た目や文章で品質の違いを見極めることは困難ですが、流通しているエッセンシャルオイルに大きな品質の差がある事は明らかです。
当社で販売しているオリジナルブレンドを拡散後の空気中浮遊殺菌の分析結果では、96.2%もの細菌の減少が認められました。(日本食品分析センター調べ)
ロウリュにおいてこの100%天然エッセンシャルオイルを利用することで、以下のような効果が期待できます。
- 強い発汗効果
- 芳香浴による風邪やウィルスなどの空気感染の予防
- リラクゼーション効果
- 幸福感や気分の高揚、集中力や記憶力を高める効果
- 抗菌・除菌効果によるドライサウナの汗のニオイなどの消臭効果
【2013年03月19日 全品
】
ロウリュ用100%天然エッセンシャルオイル一覧
№ | 香 り | 容 量 | 価 格(税抜) | 区分 | 商品説明 |
水1リットルに 対するコスト |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ラベンダー | 100ml | ¥7,700 | ストレート | ラベンダー(ブルガリア)は中枢神経に働きかけ、血圧を下げ呼吸を整えてくれます。ストレスや不安感を和らげ、緊張感をほぐし、リラックス効果が期待できます。また安眠を助ける効果にも優れているので不眠症にも効果的です。 | ¥25.41 |
2 | シトラス | 100ml | ¥6,800 | ブレンド | 爽やかな香りで気分を明るくしリフレッシュさせてくれます。 優れた抗菌作用により、嫌な香りを抑える消臭(デオドラント)効果にも優れ、汗や体臭対策にも効果的です。消化を促進させるとともに脂肪の燃焼を助けます。 | ¥22.44 |
3 | ユーカリ | 100ml | ¥6,300 | ストレート | ユーカリ(スペイン)は抗菌作用が強く、風邪や花粉症の時に役立ちます。すっきりとした香りで花も通り、咳を和らげ呼吸器系の問題の改善ができます。 | ¥20.79 |
4 | スイートオレンジ | 100ml | ¥6,400 | ストレート | スイートオレンジ(アメリカ)の甘く爽やかな香りは、心に安らぎと元気を与え、感情を安定させます。リラックス効果が高いので深い眠りに入る準備をさせてくれます。殺菌・抗ウィルス効果・食欲増進も期待できます。 | ¥21.12 |
5 | グレープフルーツ | 100ml | ¥6,800 | ストレート | グレープフルーツ(アメリカ)は気分を明るくしリフレッシュさせてくれます。嫌な香りを抑える消臭(デオドラント)効果にも優れ、抗菌効果もあることから汗や体臭対策にも効果的です。消化を促進させるとともに脂肪の消化を助けます。 | ¥22.44 |
6 | レモン | 100ml | ¥6,800 | ストレート | レモン(イタリア)は気分を明るくリフレッシュし、意識をはっきりさせて、集中力、記憶力を強化する働きがあります。優れた抗菌作用により、デオドラント効果や頭痛や神経痛を和らげる鎮痛作用が期待できます。 | ¥22.44 |
7 | ペパーミント | 100ml | ¥6,300 | ストレート | ペパーミント(アメリカ)は心身共にリフレッシュさせて気分を爽やかにします。クールな香りで眠気を覚まし、心を冷静にします。発汗作用も有り痩身効果も期待できます。風邪や花粉の時期に喉の痛みや咳、炎症も抑えます。 | ¥20.79 |
8 | ハーブ | 100ml | ¥6,800 | ブレンド | ラベンダー(ブルガリア)とレモングラス(インド)をメインとしたブレンドオイルです。ストレスや不安感を和らげ、緊張感をほぐし、リラックス効果が期待できます。デオドラント効果や消化を促進する効果も期待できます。 | ¥22.44 |
9 | フルーツ | 100ml | ¥6,800 | ブレンド | グレープフルーツ(アメリカ)とレモン(イタリア)をメインとしたブレンドオイルです。甘くフレッシュな香りで気分を明るく元気にさせてくれます。リフレッシュ効果・殺菌効果・ダイエット効果も期待できます。 | ¥22.44 |
10 | ユーカリレモン | 100ml | ¥6,300 | ブレンド | ユーカリとレモンのブレンドオイルです。ユーカリ(スペイン)は抗菌作用が強く、風邪や花粉症の時に役立ちます。すっきりとした香で花も通り、咳を和らげ、呼吸器系の問題の改善ができます。+レモンの効能。 | ¥20.79 |
11 | オレンジミント | 100ml | ¥6,300 | ブレンド | スイートオレンジとペパーミントのブレンドオイルです。スイートオレンジ+ペパーミントの効能 | ¥20.79 |
12 | レモンミント | 100ml | ¥6,300 | ブレンド | レモンとペパーミントのブレンドオイルです。レモン+ペパーミント効能 | ¥20.79 |
13 | ローズミント | 100ml | ¥7,500 | ブレンド | ローズ(ブルガリア)をメインとしてペパーミント(アメリカ)とブレンドしたオイルです。濃厚でやわらかなフローラルとクールで爽やかなメントールの香りの融合は素晴らしく印象的で、心を癒しストレスを軽減させる作用があります。 | ¥24.75 |
14 | 森小休(シンコキュウ) | 100ml | ¥8,500 | ブレンド | シダーウッドやティーツリーなど、樹木の幹や葉などから抽出されたオイルにミントをきかせて緑香る森をイメージした、深呼吸したくなる香りです。 | ¥28.05 |
15 | 100ml | ¥8,500 | ブレンド | ペパーミントをメインに、数種の発汗作用の期待できるオイルばかりをブレンドした、サウナ熱波イベント用アロマ。すっきりと爽やかに発汗を促します。 | ¥28.05 | |
16 | 100ml | ¥8,500 | ブレンド | 体を温めるジンジャーやティーツリーをメインに、サウナ熱波イベントのためにブレンドされたオイル。体感温度を上げ、発汗を促します。 | ¥28.05 | |
17 | ウッド | 100ml | ¥8,800 | ブレンド | ヒノキ(日本)とシダーウッド(モロッコ)をメインとしたブレンドオイルです。抗菌・抗ウィルスの作用に優れ、消臭効果・室内の空気浄化に有効です。シダーウッドには森林浴の成分フィトンチッドが含まれています。 | ¥29.04 |
18 | ラベンダーユーカリ | 100ml | ¥8,800 | ブレンド | ラベンダーとユーカリの効果 | ¥29.04 |
19 | ユーカリミント | 100ml | ¥8,800 | ブレンド | ユーカリとペパーミントの効果 | ¥29.04 |
※水1リットルに対するコストは、水1リットルあたり天然アロマオイルを0.33mlを使用するものとして計算しています。
※上記に記載されていないエッセンシャルオイルをご希望の方はご相談下さい。ご希望に添える場合もございます。
【使用量の目安】
サウナの面積や好みにもよると思いますが、100%天然エッセンシャルオイルの使用量は以下が目安となります。
水1.0Lあたり、0.33mlを使用
↓
水3~6Lあたり1.0ml~2.0mlを使用(100円~200円程度)
※ ボトルから出てくる1滴が約0.05mlとなります。
(2)ロウリュ専用芳香液
予めアルコールにて水溶性を高めてありますので、水と混ざりやすい特徴があります。
ロウリュ専用芳香液一覧
№ | 香り | 容量 | 価格(税抜) | 人気 |
水1リットルに 対するコスト |
---|---|---|---|---|---|
1 | ペパーミント | 1L | ¥7,700 | 男性人気No.1 | ¥30.80 |
2 | シトラス | 1L | ¥9,100 | 女性人気No.2 | ¥36.40 |
3 | ユーカリ | 1L | ¥6,350 | ¥25.40 | |
4 | シトラスオレンジ | 1L | ¥7,500 | ¥30.00 | |
5 | ユーカリメントール | 1L | ¥9,100 | ¥36.40 | |
6 | アイスミント | 1L | ¥9,100 | 男性人気No.3 | ¥36.40 |
7 | マンドレンジ | 1L | ¥10,000 | 女性人気No.3 | ¥40.00 |
8 | サウナクア | 1L | ¥7,000 | ¥28.00 | |
9 | マウンテンハーブ | 1L | ¥8,250 | 男性人気No.2 | ¥33.00 |
10 | フィフィテ | 1L | ¥6,500 | ¥26.00 | |
11 | グレープフルーツ | 1L | ¥8,300 | 女性人気No.1 | ¥581.20 |
12 | ひのき | 1L | ¥6,900 | ¥483.00 |
※1~10:水1リットルに対するコストは、水1リットルあたり芳香液を4mlを使用するものとして計算しています。
※11~12:水1リットルに対するコストは、水1リットルあたり芳香液を75mlを使用するものとして計算しています。
【使用量の目安】
サウナの面積や好みにもよると思いますが、以下が使用量の目安となります。
1~10:
水1.0Lあたり、2.0ml~8.0mlを使用
↓ 水1.0Lあたり、4.0mlを使用するとすれば、
水3~6Lあたり、12.0ml~24.0mlを使用(90円~180円)
【注意】
必ず上水で希釈してから使用してください。原液のまま使用すると発火する危険性があります。
原液をそのままお肌に付けたり、飲用しないでください。
眼に入った場合は直ぐに水で洗い流し、医師に相談して下さい。
11と12:
(10倍~20倍に薄める)
水1.0Lあたり、50.0ml~100.0mlを使用
↓ 水1.0Lあたり、70.0mlを使用するとすれば、
水3~6Lあたり、210ml~420mlを使用(1,700円~3,400円)
(3)使用量に関するアドバイス
使用量の目安はコストを掴みやすいように記載しております。実際は、サウナ室の大きさに適したロウリュに必要な蒸気の量(水の量)、サウナ室の大きさに適した香の強さ、この両者のバランスが重要です。
ですから、水の量(発生させる蒸気の量)に天然アロマオイルやロウリュ専用芳香液の使用量が比例する訳ではありません。
例えば、小さなサウナ室で蒸気たっぷりでロウリュを行った場合、天然アロマオイルや芳香液をサウナ室の大きさを考えて芳香させないと、一定空間に対して香りがどぎつくなりすぎる可能性があります。
ご購入後施設毎にテストをお願い致します。
まず、ロウリュで発生させる蒸気の量を決めてから、天然アロマオイル(数滴~)や芳香液(キャップ1杯~)の使用料を調整して頂くのが良い調整方法です。
【ご購入】
ご購入は浴場市場でお願い致します。各製品の名前をクリックして頂くと、該当の製品ページに移動します。
ロウリュ用芳香液はFAXでもご注文頂けます。ご注文をご希望の方は、こちらからご注文用紙をダウンロード して下さい。
【お問い合わせ】
お問い合わせフォームはこちら
問い合わせメールアドレス(フォームが動作しない場合): info2@spa-net.jp
電話での応対は平日10:00~18:00になります。
TEL:03-3524-2681 FAX:03-3547-6126
株式会社アクトパス 〒104-0061 東京都中央区銀座3-11-5 第2中山ビル7階 Tel:03-3524-2681
« サウナマットについて | トップページ | 業務用入浴剤について »
「ロウリュ関連用品」カテゴリの記事
- ロウリュ関連用品について(2011.08.19)
コメント